おすすめのわきがクリーム6選!臭いがバレない強力クリームはどれ?

ワキガの強烈なにおい。
脇汗をかくと、「もしもワキガ臭が自分からしていたらどうしよう…。」と不安になってしまいますよね。
また、ワキガのにおいを少しでも自分から感じたことがある人は、「自分がワキガだなんて、絶対に他人に気づかれたくない!」と思うのではないでしょうか?
ワキガの原因を理解し、きちんと対策することで、ワキガのにおいを抑えることは可能です。
今回は、ワキガの原因、ワキガのセルフチェックと合わせて、周りの人にワキガだとバレないようにする対策方法をご紹介します。
見出し
そもそもワキガってなに?
わきがは、腋臭症(えきしゅうしょう)とも呼ばれ、脇の下から悪臭がする症状です。
わき汗をたくさんかくと、嫌な臭いがして、「自分はわきがなのでは?」と不安になった経験がある方もいるのではないでしょうか。
脇は汗腺が多く集まるため、誰でも汗をかきやすい箇所です。
しかし、汗をかく状況ではないのに異常な量のわき汗が出る人は、ストレスが原因の多汗症の可能性があります。
また、脇にたくさん汗をかくからといって、わきがであるとは限りません。
わき汗をかいてもわきがの臭いがする人とそうでない人がいます。
わきがの臭いとはどんな臭いなのか、またわきがの原因は何なのかについて詳しく見ていきましょう!
ワキガってどんなにおい?
わきがは、独特で「ツーン」とする刺激臭がしますよね。
具体的にどのような臭いかというと、さまざまな表現がされています。
・鉛筆の芯のにおい
・玉ねぎのにおい ・生乾きの雑巾のにおい ・チーズのにおい ・クミンのようなスパイスのにおい |
このように同じわきがでも、さまざまな表現がされるのはなぜかというと、人によって、食生活や生活習慣、体調によってにおいに差があるためです。
つまり、食生活や生活習慣、体調がにおいに影響を及ぼすということですね。
ワキガの原因
ワキガの原因は汗です。
そもそも私たちの皮膚にはエクリン腺とアポクリン腺という2つの汗の出口があります。
・エクリン汗腺
誰でも全身のいたるところに分布している ・アポクリン汗腺 脇の下や耳、乳輪や陰部に分布していて、毛穴と共にある |
ワキガの原因となるのは、アポクリン腺から出た汗です。
アポクリン腺から出る汗は自体は無臭ですが、ワキガ体質の人の皮膚に常在するコリネバクテリウム属の「ジフテロイド菌」が、アポクリン腺から出る汗を分解することで臭います。
ちなみにワキガでない人の皮膚に多く常在する菌は「表皮ブドウ球菌」で、エクリン腺から出る汗をこの菌が分解することで、いわゆる「汗臭い」においが発生します。
ワキガ体質は遺伝する
アポクリン腺はほとんどすべての人にありますが、アポクリン腺の数が多く、大きさが大きい人ほどワキガになる確率が高くなります。
このアポクリン腺の量は遺伝により決定される、つまりワキガになりやすい体質かどうかは、生まれながらにして決定しているのです。
アポクリン腺の量が多い「ワキガ体質」は、優性遺伝します。
優性遺伝は中学生の時に理科の授業で習いましたよね。
少し思い出してみましょう。
優性遺伝 ワキガなどの体質を決定する染色体は、父親と母親から1つずつ遺伝子を受け継ぎます。 一組の遺伝子を「A」と「a」で表した時の組み合わせは、「AA」「Aa」「aa」の3種類です。 「A」は「a」に対し優性として現れます。 ワキガの遺伝子を「A」、ワキガではない遺伝子を「a」とした場合 「AA]となった場合…ワキガ体質 |
両親ともワキガ体質である場合は80%ほどの確率、両親のどちらか一方がワキガ体質の場合は50%の確率でワキガ体質が遺伝するといわれています。
ワキガが発症・悪化する主な原因
アポクリン腺の量が多いワキガ体質だからといって、ワキガが発症しない人もいます。
また、すでにワキガを発症している人も何らかの原因で、さらに臭いがきつくなってしまうこともあります。
ワキガの発症・悪化の原因はなんなのでしょうか?主な2つの原因をみてみましょう!
生活習慣の乱れ
食生活の偏りや運動不足、睡眠不足などはワキガを発症や臭いがきつくなる原因です。
・偏った食生活
お肉などの動物性のタンパク質・脂肪中心の食生活を続けると、アポクリン腺の分泌活動が刺激されてワキガ臭が強くなります。
また、皮下脂肪が多いことも汗腺を刺激する要因。
肥満気味の方は野菜中心の食生活を心がけましょう。
・運動不足
運動不足によって新陳代謝が低下しますよね。
その結果、体は老廃物を溜め込み、汗には老廃物や不純物が含まれやすくなることからワキガのにおいを悪化させる原因になります。
・睡眠不足、ストレス
睡眠不足やストレスが溜まると交感神経が働きます。
その結果、アポクリン腺が刺激され汗が多く出てしまいます。
大勢の前で話す時など、緊張すると脇汗をかきやすくなりますよね。
この現象は、交感神経が汗腺を刺激していることが原因です。
ホルモンバランスの変化
ホルモンバランスの変化はワキガの発症に大きく影響しています。
思春期を過ぎたあたりから、急にワキガの臭いが気になりだしたという方もいるのではないでしょうか。
男性は、思春期を目途に男性ホルモンが急激に増加します。
一方女性は、思春期にエストロゲンが増えます。
こうして男女ともにホルモンバランスの変化により、アポクリン腺が刺激され、働きが活発になることによりワキガが発症してしまうことがあります。
また女性は、生理や妊娠でホルモンバランスが大きく変わるタイミングが多いですよね。
このことから、女性は男性よりもワキガが発症するきっかけが多いといわれています。
自分はワキガなの?ワキガのセルフチェックをしてみよう!
自分がわきがであるかどうか気になる方も多いと思います。
わきがであるかどうかを正確に判断するには、病院で診断してもらうしかありませんが、「恥ずかしくて病院には行けない!」という方も多いのではないでしょうか?
そんな方はまずは「わきがのセルフチェック」をしてみましょう。
セルフチェックをする前の注意事項
セルフチェックを行う前に、必ず以下の2つのことを読んでからセルフチェックに進んでください。
ワキガ体質の人は日本では少ない
上述の通り、アポクリン汗腺はほとんどの人にあります。
しかし、その中でもアポクリン汗腺の量が多いワキガ体質である人の割合は、人種別にかなり違いがあります。
一般的に、ワキガ体質の人の割合は、欧米人70~90%、日本人10~15%、中国人3~5%といわれています。
日本人でワキガである人の割合は少ないということは覚えておきましょう。
セルフチェックは参考程度に考えて!
ワキガでないにもかかわらず、「自分は臭い」と思い込んでしまい精神が病んでしまう自臭症という症状もあります。
そうならないためにも、セルフチェックは参考程度に考えましょう。
「自分はワキガかもしれない」と感じていても、下記の体質に当てはまらない場合は、ワキガではない可能性が高いです。
ストレスが余計に体臭を悪化させてしまうこともあるので、気にしすぎないことが大切です。
ワキガ体質のセルフチェック項目
それではさっそくわきが体質かどうかのセルフチェックしてみましょう。
思い当たる項目が多い人は、ワキガ体質の可能性があります。
☑親のどちらかがわきがである
☑耳垢が湿っている ☑わき毛が濃い (男性はわき毛が柔らかい) ☑わき毛に白い粉がつく ・「耳垢が湿っている」 という条件も同時に満たされていると、ワキガ体質の可能性があると言われています。 ☑洋服のわきの部分が黄ばみやすい |
セルフチェックでワキガ体質の可能性が高い場合でも、ワキガと決めつけず、病院でアポクリン腺の数や質、においの強さなどを医学的視点から詳しく調べてもらうことをおすすめします。
ワキガは治すことができる?
ワキガである可能性が高い場合、他の人に気付かれる前に治したいですよね。
果たして、ワキガは治すことができるのでしょうか?
根本的に治す方法は手術しかない!?
ワキガの原因は、「アポクリン汗腺から出る汗」でしたね。
したがって、ワキガを根本的に治すためには、アポクリン汗腺を機能させなくするための手術しかありません。
手術にはメリット・デメリットがあります。
メリット…成功すれば治る (ワキガに一生悩むことがない!) デメリット…わきに傷跡・黒ずみが残る可能性や、完治しない可能性もある、費用が高い |
ワキガの臭いを抑えることは可能!?
手術をしない場合でも、ワキガの臭いを抑えることは可能です。
ワキガの臭いが気になる人は、周りの人に気づかれる前に以下の対策をしてみましょう♪
生活習慣の改善
ワキガの原因で説明したように、生活習慣の乱れがアポクリン汗腺の働きを活発にさせます。
ですから、食生活の改善や質の良い睡眠をとるなど、生活習慣の改善を行うことで、ワキガの症状を抑えることができます。
ワキガ改善のための食生活 ワキガを悪化させる食べ物は? ・動物性の脂質の多いもの…肉・脂っこいもの・乳製品・卵など →これらの食材はアポクリン腺を刺激します ワキガや体臭改善におすすめの食べ物は? ・アルカリ性食品…梅干し、わかめ、メカブ、きのこなど →体内を酸化すると体臭が発生しやすくなるので、酸化を防止する食材を取り入れましょう! |
また、ワキガの原因で触れたように、皮下脂肪が多いことも汗腺を刺激する要因となります。
肥満気味の方は野菜中心の食生活をし、日常生活に運動を取り入れ、脂肪を減らすための生活習慣を心がけましょう。
日常生活での対処法は?
・脇を清潔にする
わきがのにおいは、汗自体ではなく、汗を放置したあとに菌が分解することで発生します。
嫌なにおいが出る前に、脇汗をかいた後はこまめに拭き取りましょう。
固く絞った濡れタオルやウエットティッシュで拭くと効果的。
殺菌ができるデオドラントシートも効果的ですが、使いすぎてしまうと、ワキガの臭いがそこまで強くない人は、においを抑えるために必要な菌まで殺菌されることがあるので、注意が必要です。
また、脇毛を処理しておくこともわきを清潔に保つ上で大切です。
ただし、毛抜きで引き抜くと、汗腺を刺激してしまうので注意。
一日の終わりにはわきを綺麗に洗うことも忘れずに。
ワキガ対策に効果のある石鹸で洗うことも効果が高いです。
・洋服についたワキガ臭を徹底的に消す!
アポクリン汗腺から出る汗が服に残ってしまうと、いくら脇を清潔にしてもまたにおってしまいます。
わきがの原因になる汗は、普通の洗濯ではなかなか落ちないので漂白剤を使って洗濯するとよいでしょう。
また熱湯もワキガの臭いを消す効果があります。
人間の皮膚に常在する菌は、だいたい60℃で死滅するので、ワキガの臭いがついた衣類を熱湯で煮沸消毒するとワキガの臭いの元がとれるのです。
また、ワキガに特化した衣類消臭スプレーも効果的です。
・デオドラント商品・制汗剤での対策
薬局やインターネットで販売されているデオドラント商品・制汗剤は、「制汗、消臭、殺菌」の3つの役割を持っており、どれもワキガ対策には効果的です。
しかし、Banや8×4などの昔からおなじみのスプレータイプやロールオンタイプ、さらにはクリームなどさまざまな商品があって、どれを選んでいいかわからないですよね。
そこで、それぞれのタイプ別にメリット・デメリットをまとめてみました。
1 スプレータイプ
メリット:直接触れないので衛生的、ひんやりするので爽快感がある
デメリット:持続性がない、音が大きいので外出時に使う際は目立つ |
2 ロールオンタイプ
メリット:スプレータイプよりも密着性が高く効果が持続する、手を汚さずに塗れる
デメリット:肌荒れが起きやすい |
3 クリームタイプ
メリット:塗り込んで使うので特に密着性が高い、ワキガに特化した商品が多い
デメリット:他のデオドラント商品に比べて価格が高い |
この中で一番のおすすめはクリームタイプです。
価格は他のタイプに比べ高いものが多いですが、口コミでもクリームタイプは効果が持続する、臭いが気にならなくなったと評価が高いです。
わきがクリームがおすすめな理由
わきがクリームをおすすめする理由は、わきが対策に特化した成分(アポクリン腺からの汗の制汗や、ワキガの原因菌に効く成分)が入っている商品が多いためです。
他のタイプはワキガに特化というよりは、エクリン腺から出る汗が原因の「汗臭さ」に対応した商品が多いので、「ワキガ臭」は抑えることが難しい場合があります。
したがって、わきがの臭いが気になる人は、クリームタイプを使うのがおすすめです。
もちろんわきがクリームは制汗作用、殺菌作用も高いので、わきが体質の人だけでなく、「脇汗のにおいが気になる」というすべての人におすすめです。
わきがクリームがおすすめな理由 制汗効果が高い
殺菌力が高い
持続力が高い
コスパがいい
|
失敗しないわきがクリームの選びの5つのポイント
わきがクリームを使ってみようとしても、さまざまな種類のわきがクリームがあるため何を基準に選んだらよいかわからないという人もいると思います。
わきがクリームは手術に比べるとコスパがいいと言っても、数千円するものも多いため、失敗はしたくありませんよね。
そこで、失敗しないわきがクリームの選びの5つのポイントを以下でまとめてみました。
肌に優しいものを選ぶ
わきは皮膚が薄くデリケートです。
また、服による摩擦やカミソリなどで物理的刺激を多く受け、黒ずみや肌荒れなどの肌トラブルが起きやすい箇所です。
ですから、無添加のものや、美容液成分が配合されているような肌に優しいクリームを選びたいですね。
ワキガのデオドラント効果が高い成分が入っているか
購入前には自分で、「ワキガのデオドラントに効果の高い成分がきちんと入っているのか」ということを確認してから購入しましょう!
わきがのデオドラント効果が高いといわれる主な成分 ・柿渋エキス(柿タンニン)…加齢臭、皮脂臭、アンモニア臭を抑える効果が高いことで有名 ・ミョウバン…汗を止め、菌の繁殖を抑える成分 ・イソプロピルメチルフェノール、β-グリチルレチン酸…わきがの人の皮膚に多く存在する細菌や、不快な臭いを発する黄色ブドウ球菌を殺菌する有効成分 ・パラフェノールスルホン酸亜鉛…アポクリン腺の汗を止める有効成分 |
香りつきには注意
フローラルや石けんの香りなど、香り付きのものは注意が必要。
わきがの臭いと混ざると、余計に嫌なにおいを発してしまう可能性も…。
価格はお手頃か
通販で買うわきがクリームの中には、返金保証がついている商品もあり、安心して試すことができます。
また、通販でよくありがちな「初回限定○○円」というものは、2回目以降に買う際の値段とかけ離れすぎているものもあるので、定価をしっかり確認しましょう。
ユーザー目線に立っているか
見た目があきらかに「ワキガ用」とわかるようなクリームは、外出時に持ち運びづらいですよね。
周りの人に見られても「ワキガ対策グッズ」だとばれないようなものがおすすめです。
また、通販の場合、宅配伝票や段ボールから「わきがクリームを買っている」と気付かれてしまうと恥ずかしいですよね。
そうならないように、プライバシー配送を実施している商品もあるので、周りの人の目が気になる方はこちらもチェックしてみてください。
おすすめのわきがクリーム6選
ここからは、おすすめのわきがクリームを6種類紹介します!
6位 8×4ワキ汗 EX クリームカプセル 無香料
http://www.kao.com/jp
6回分 オープン価格
スプレータイプの制汗剤でもおなじみの「8×4 」のわきがクリーム。
使い切りタイプなので持ち運びがしやすく、トイレでさっと塗れます。
ワキガの原因菌を殺菌する「β-グリチルレチン酸」も配合しています。
5位 デオナチュレソフトストーンW
http://deonatulle.com/
内容量20g 参考価格1,080円
見た目がかわいいデオナチュレシリーズの中の人気商品。
スティックタイプのクリームで忙しい朝でも手軽に塗れます。
アルコールフリーで肌に優しく、焼ミョウバン、イソプロピルメチルフェノールというワキガのデオドラント効果が高い成分も配合しています。
お値段もお手頃◎
4位 デオナチュレさらさらクリーム
http://deonatulle.com/
内容量45g 参考価格1,340円
デオナチュレシリーズの中で指で塗り込むクリームタイプ。
クリームなのにサラサラ感のある仕上がりです。
5位のデオナチュレソフトストーンWと同じく、焼ミョウバン、イソプロピルメチルフェノールを配合しています。
3位 クリアネオ(CLEANEO)
https://cleaneo.jp/
内容量30g 4,980円(税込)
肌に優しい無添加処方。
厳しい試験を第三者機関で行い、「独自基準認証マーク」が発行されています。
さらにヒアルロン酸、ユキノシタエキスなどの美肌サポート成分配合。
永久返金保証、さらに、定期購入した場合の回数しばりがないので安心して利用できます。
ワキガの原因菌を殺菌する、イソプロピルメチルフェノールだけでなく、ワキガの原因となる汗を制汗する、パラフェノールスルホン酸亜鉛も配合しています。
2位 ノアンデ
http://www.modernbeauty.jp/
内容量30g 4,960円(税抜)
無添加処方を徹底。美容成分も配合されています。
さらに、敏感肌を自覚する200名へのパッチテストを実施した結果、一人も肌荒れの症状が出なかったとのことなので、肌が弱い人におすすめです。
柿タンニンや、3位のクリアネオと同じく、イソプロピルメチルフェノール、パラフェノールスルホン酸亜鉛も配合。
また、定期購入の回数しばりがなく、永久返金保証もついています。
さらに、無地梱包・DMなしが明記されているので、周りの人にわきが対策をしていることを秘密にしたい人には安心です。
1位 クリアンテ
https://biteki-lab.com/
内容量30g 5,600円(税抜)初回は送料630円(税抜)
2位のノアンデと同じく、柿タンニン、イソプロピルメチルフェノール、パラフェノールスルホン酸亜鉛も配合しています。
さらに、無添加で肌をいたわるヨクイニンなどの美肌天然成分も配合されており、保湿力が高いです◎
定期購入の4回しばりはありますが、永久返金制度もついています!
(最初4回に関しては1本のみの返金保証)
初回は送料のみの630円(税抜)で購入できるので、今までわきがクリームを試したことがない人は試しやすいでしょう。
外出先でも使いやすいデザインもうれしいですね。
おすすめのわきがクリーム6選!臭いがバレない強力クリームはどれ?まとめ
いくら美容に気を遣っても、においのケアができていないと印象が台無しになってしまうからこそ、におい対策はしっかりしたいですよね。
わきがは根本的に治すことはできなくても、原因をしっかり知り、生活習慣の改善や、日常生活での対処を行うことで、においを抑えることができます。
商品で対策するのなら、わきがの原因を知り尽くし作られた、わきがクリームを使えば安心です。
女性として脇汗対策をしっかり行い、周りの人の反応を気にすることなく、日々の生活を楽しみたいですね♪
こちらの記事も読まれています!