※当サイトはプロモーションが含まれています

むし歯菌はキスでうつる?口内の菌を殺菌して感染を防ぐ方法とは

むし歯菌がキスでうつると聞いたことはありませんか?

むし歯にならないように気をつけていても、恋人や家族とのスキンシップでむし歯菌をうつされている可能性があるかもしれません。

そもそも「むし歯菌」とはどんな菌なのか、むし歯を予防するにはどんな方法があるのかを知っておくことが大切です。

この記事では、むし歯菌の種類や特徴、むし歯のリスクをがわかる検査方法、むし歯菌の感染予防方法などを詳しく解説します。

むし歯菌を除菌できる予防歯科療法やレーザー治療についても解説するので、一緒にチェックしてみましょう。

代表的なむし歯菌

口内には、300~400種類程度の細菌が存在し、その中のむし歯の原因となる菌を「むし歯菌」と呼んでいます。むし歯菌で代表的なのが「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」です。この2種類の特徴を見てみましょう。

ミュータンス菌

「ミュータンス菌」は食べカスなどの糖質をエサとして、ネバネバとしたグルカンという物質を作ります。グルカンによって他の細菌とともに塊が作られると歯垢(プラーク)になり、歯に付着しながら糖質から酸を作るのが特徴です。

この酸が歯の表面(エナメル質)のカルシウムやリンを溶かしていくと「むし歯」となります。

ラクトバチラス菌

「ラクトバチラス菌」は口内以外は腸管に存在し、炭水化物や砂糖、乳酸菌飲料などの食品にも多く含まれています。ミュータンス菌のように歯に付着する性質はなく、ミュータンス菌が溶かした歯に入り込んでむし歯を進行させる働きがあります。むし歯の中に生息して酸を作り、どんどん歯の奥深くにむし歯を広げていくのが特徴です。

このことから、ミュータンス菌はむし歯のきっかけを作る細菌、ラクトバチラス菌はむし歯を進行させる細菌といえます。

むし歯菌はキスでうつる?

むし歯の原因となるむし歯菌は、キスをしたときにうつるのでしょうか?むし歯菌のうつる可能性をチェックしてみましょう。

大人から子供

生まれたばかりの赤ちゃんには、そもそもむし歯や歯周病などを発生させる細菌は存在していないといわれています。唾液などで人から人へむし歯菌はうつるので、むし歯は感染症の一種となります。

そのため、お母さんやお父さんがお子さんにキスをしたときにむし歯菌もうつしてしまう可能性があります。また、大人が噛んだものを与えたり、大人が使ったお箸やコップなどで間接的に感染するリスクもあるので注意しましょう。

大人同士

大人から子供だけでなく、大人同士でもキスをすればむし歯菌が感染するケースがあります。また、歯周病菌も感染するので、相手がむし歯菌だけでなく歯周病菌も持っているとうつってしまう場合も考えられます。

直接キスするだけでなく、飲み物の回し飲みなどの間接キスや食器の共有が感染の原因になります。そのため、恋人や家族以外に友達からうつる可能性もあります。

唾液検査でむし歯のリスクが分かる

むし歯のなりやすさはむし歯菌の数だけでなく、口内環境にもよります。自分がむし歯になりやすいかどうかを知るには唾液検査がおすすめです。検査の特徴や流れを見てみましょう。

唾液検査とは

唾液検査(サリバテスト)では以下のような検査を行います。

  • むし歯菌の数:口の中にいるミュータンス菌・ラクトバチラス菌の数を調べます。
  • 唾液の分泌量:唾液の分泌量を測定します。
  • 唾液の緩衝能:唾液の酸を中和する能力を検査します。

唾液には口の中を殺菌したり、歯の表面の汚れをきれいに洗浄したりする役割があります。そのため、唾液の分泌量が多くむし歯菌が作る酸を中和する能力が高いほど、むし歯になりにくいといえます。

唾液検査は唾液を採取するだけなので痛みはありません。歯科医院で手軽に受けられるので、むし歯対策に役立てるためにもぜひ検査を受けてみましょう。

検査の流れ

唾液検査がどのように行われるのか基本的な検査の流れを確認しましょう。

【1】まずは普段の食生活のアンケートや問診を行い、どのような検査を行うのか歯科医師や歯科衛生士が説明します。

【2】味のないガムを5分間噛んでメスシリンダーに唾液を採取し、分泌量を測定します。

【3】次に、採取した唾液を検査用紙につけ、色の変化をみて酸の中和力を測定します。

【4】むし歯菌の数を調べるために検査棒を舌に当てるなどしてむし歯菌を採取し、専用の培養器に入れて培養させます。

【5】検査結果が出たら再度来院して、結果報告と今後の予防策を説明してもらえます。

検査の前は飲食や禁煙、運動を控えるなどの注意事項もあるので、まずはかかりつけの歯科医院に唾液検査について相談してみましょう。

歯周病に効く歯磨き粉についてはこちらの記事をチェックしてください

 

キスでむし歯菌を感染予防する方法

むし歯菌を感染させないようにするには、しっかりと予防を行うことが大切です。感染予防の方法について解説します。

キスをしないようにする

まず感染経路を断つには、キスをしないように注意するのがいちばんの対策になります。

お子さんの場合、歯が生えてくる2歳前後までにむし歯菌に感染すると、それ以降にむし歯が発生しやすい傾向があるといわれているので感染予防を心がけたいですね。

大人同士の場合もキスをしないようにすると予防になりますが、なかなか難しいかもしれません。

神経質になりすぎてもよくありませんから、お子さん、恋人や夫婦のスキンシップを大事にしたい場合は、むし歯にならないように日頃のケアをするのがおすすめです。

丁寧に歯磨きをおこなう

むし歯にならないようにするには、毎日の歯磨きを怠らないようにしましょう。食事の後は食べカスが残らないようにブラッシングをして、歯垢ができにくい環境を作ることが重要です。

また、銀歯の部分や歯と歯の間は歯ブラシが届きにくくむし歯になりやすい場所です。細かいところも丁寧に歯磨きを行い、歯と歯の間などの届きにくい場所はデンタルフロスを使ってきれいにしましょう。

オーラルケア習慣を作る

むし歯予防には、フッ素とキシリトールが効果的です。毎日の歯磨きと一緒にオーラルケア習慣を取り入れてむし歯の予防処置をしておきましょう。

【フッ素】
フッ素は歯質を強化して歯の再石灰化を増進させ、ミュータンス菌の活動を抑えてくれる働きがあります。フッ素配合の歯磨き粉を使用したり、歯医者でフッ素を直接塗ってもらったりしましょう。

【キシリトール】
キシリトールは甘味料の一種ですが、ミュータンス菌が分解できない性質のため、むし歯の原因となる酸が作られません。さらにミュータンス菌の増殖を防いで働きを弱めたり、再石灰化を促したりします。キシリトール配合のガムやタブレットを積極的に食べるようにしてむし歯予防に役立てましょう。

最新の予防歯科療法・治療法

最新のむし歯予防歯科療法では、むし歯菌を除菌する方法があります。最新のレーザー治療と合わせてチェックしてみましょう。

むし歯菌を除菌する「3DS療法」

最新の予防法として注目されている「3DS」は、これまで難しいといわれていたむし歯菌の除菌ができます。

【3DSの基本的な流れ】

  • カウンセリング+唾液検査でむし歯菌の数をチェックします。
  • 専用の機械で歯面洗浄する「PMTC」と、「抗菌剤と殺菌消毒薬をマウスピースに注入して歯に装着する「3DS」を行い除菌します。
  • ホームケアとして、自宅で殺菌消毒薬を注入したマウスピースを5分程度使用します。
  • PMTCと3DSを再度行います。
  • 唾液検査を行い、むし歯菌の数を調べて効果を判定します。

3DSは保険外診療になり、歯科医院によっては行っていない場合もあるので、まずはかかりつけの歯科医院に相談してみましょう。

むし歯を蒸発させる「Er:YAGレーザー」

むし歯の最新治療では、レーザーを使った方法があります。レーザーにもさまざまな種類がありますが、むし歯治療の認可を受けているのが「Er:YAGレーザー(エルビウムヤグレーザー)」です。

Er:YAGレーザーの治療法は、水分を併用してレーザーをむし歯に当てることで、むし歯が水分と一緒に蒸発してむし歯菌も殺菌・除去できます。

麻酔が必要ないほど痛みが少なく、安全性の高いレーザー治療になります。こちらも保険適用外になるので、かかりつけの歯科医院に相談してみましょう。

歯の黄ばみを除去するホワイトニング歯磨きについてはこちらの記事をチェック

 

安心してキスをするためにもむし歯を予防しよう!

たとえキスをしてむし歯菌がうつったとしても、すべての人がむし歯になるわけではありません。人によってむし歯のなりやすさは違うので、まずは唾液検査で自分の口内環境を知っておくことがおすすめです。

家族や恋人と安心してキスをするには、日頃のケアでむし歯菌を増やさないことも大切です。今回紹介したケア方法や最新の予防法、治療法を参考にして、自分に合ったオーラルケアを取り入れましょう!

  • 代表的なむし歯菌は「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」の2種類
  • むし歯菌は唾液によって感染するため、キスなどでうつる可能性がある
  • むし歯のリスクを調べるなら唾液検査がおすすめ
  • むし歯予防には毎日の歯磨きやオーラルケア習慣が大事
  • 最新のむし歯予防・治療には「3DS療法」「Er:YAGレーザー」がある

ナナイロ関連コンテンツ


Warning: Undefined variable $css in /home/idea1/nnir.jp/public_html/wp-content/themes/shaper/lib/common.php on line 432